【Googleカレンダー】家族との共有方法

こんにちは。兵庫県明石市のひとり税理士、平太誠です。
独立後の予定管理は、Googleカレンダーを使っています。
いろんなアプリとの連携もとれるので便利です。
そして、ファミリーカレンダーという機能を使って、予定を家族と共有しています。
家族の予定もここに入れてもらっていて、家族の予定はGoogleカレンダーさえ見れば一発で分かるようにしています。
ファミリーカレンダーという機能の設定方法について紹介します。
最初にファミリーグループを作成
まずはファミリーグループというものを作成し、そこに予定を共有したい家族を招待する作業です。
1.https://families.google/intl/ja/families/ にアクセスして「設定はこちらから」をクリック。

2.「ファミリーグループを作成する」と表示されますので、「確認」をクリック
3.招待したい人のメールアドレスを入力し、ファミリーメンバーを追加したら「送信」をクリック
4.ファミリーグループを作成しましたと表示されたら、完了です。
Googleカレンダーの「マイカレンダー」のところに「ファミリーカレンダー」が追加されていればOKです。

共有したい予定はファミリーカレンダーを設定して作成する
あとは、予定を作成するときに、共有したい予定のときは「ファミリーカレンダー」を設定して予定を作成すれば、招待した家族も確認できる予定を作成することができます。

家族との予定の共有にお困りの方は是非試してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。